法律事務PCスキル
11/26

法律・事務・PCスキルここがオススメお申込み・資料請求はカンタン!今すぐP160へ● 公務員(大卒教養)1分でわかる!資格ナビ[教材セットの内容]●メインテキスト10冊(知能分野・知識分野各5冊)●予想問題集●知識分野暗記BOOK●合格BOOK●ガイドブック●添削関係書類ほか[添削回数]6回(模擬試験1回を含む)[標準学習期間]6ヵ月受講開始から1年まで指導します。[学費]月々3,900円×14回払い分割払学費総額:54,600円1回の分割払学費:3,900円お支払回数:14回お支払期間:14ヵ月一括払学費:54,000円※上記の学費にはいずれも消費税が含まれています。※送料無料/教材到着後8日以内返品可/学費アト払い知識分野で特に覚えておきたい内容をコンパクトにまとめた1冊。A5サイズで持ち運びもしやすく、外出先でもさっと開いて学習できます。知識分野で特に覚えておきたい内容をコンパクトにまとめた1冊。A5サイズで持ち運びもしやすく、外出先でもさっと開いて学習できます。■知識分野暗記BOOK3回分の試験を体験できる、予想問題集。実際の出題形式や時間配分のシミュレーションができるので、本番の試験にも落ち着いて臨めます!3回分の試験を体験できる、予想問題集。実際の出題形式や時間配分のシミュレーションができるので、本番の試験にも落ち着いて臨めます!■予想問題集メインテキスト、知識分野暗記BOOKについては、当講座と大卒市役所講座、大卒警察官・消防官講座とは、ほぼ同じ内容になります。あらかじめご了承ください。内容・仕様は変更になる場合があります。受講申込み番号OHC00-00044お申込み・資料請求は今すぐP160へ!公務員には、大きく分けて「国家公務員」と「地方公務員」の2種類があります。いずれも、国民や地域住民の幸せを第一に考えながら行政を動かすという、大変やりがいのある仕事に従事。民間企業と異なり、目先の利益にとらわれず、長期的な視野で人々の暮らしの利益を追求できます。また、景気に大きく左右されない公務員ならではの安定した待遇は、雇用問題が取りざたされる昨今において、見逃せない大きな魅力です。給与水準の高さに加え、休暇制度などの福利厚生も充実しており、出産や育児が落ち着いてから職場復帰する女性も多数。転勤範囲が狭いのも利点で、ワークライフバランスを保ちながら長く安定的に働けます。やりがいと安定が両立でき、好待遇も得られる人気職。女性も働きやすい環境です。● 給与や退職金水準は一般企業よりも高く、休暇など福利厚生も充実!● 産休・育休制度なども充実。女性が長く安定して働きやすい環境!● 最初の関門である教養試験に特化し、わずか6ヵ月で突破力が身につく!公務員(大卒教養)知識分野も知能分野も教養試験対策はバッチリ!6ヵ月で突破力を養成!やりがいある職務と安定した待遇が魅力の人気職!公務員採用試験では、いずれも必ず教養(基礎能力)試験が課されます。その後の専門試験や論文試験に注力できるよう、教養試験対策をコンパクトな内容にまとめました。 知識分野対策科目ごとに編集されたテキストで苦手分野をなくし、まんべんなく得点できる力を養成します。試験ガイド●受験資格/自治体など実施団体によって若干異なります。年齢:おおむね30歳前後。学歴:学歴自体は問わない自治体も少なくありません。国籍:日本国籍を必要とする場合がほとんどです。(実施団体により異なるため、詳しくは募集要項でご確認ください)【国家一般職採用試験】●実施時期/例年6月 ●1次試験/基礎能力(教養)試験:多肢選択式(40題、140分) ≪知能分野≫文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈 ≪知識分野≫自然、人文、社会(時事含む)主に都道府県庁もしくは市役所(政令指定都市の場合は区役所も含む)で働きます。市役所が市民一人ひとりを相手にするのに対し、都道府県庁は国や自治体、企業などの団体が対象になる傾向にあります。国家一般職は政策を実際に施行・運用する仕事です。1つの省庁に入ると基本的にその省庁内での異動になるため、1つの分野の専門家として仕事ができるのが魅力。都道府県庁道路・公園の建設・管理、教育・文化事業の運営、治水等社会基盤の整備、公害防止 など市役所戸籍・住民票の管理、ゴミ処理・リサイクル、救急・救護、ケースワーカー、道路・公園の管理 など内閣府(本省)政策課題の企画立案入国管理局不法入国者などの取り締まり地方運輸局民間の陸海の輸送業の監督など地方労働局ハローワークなど専門試験:多肢選択式(40題、180分) 一般論文試験:1題(60分)※ 行政以外の区分の場合、一般論文試験の代わりに「専門試験(記述式)1題」が課されます。●2次試験/人物試験(個別面接)【地方上級採用試験】●実施時期/主に5~6月 ●1次試験/教養試験:多肢択一式(40~50題、120~150分)専門試験:多肢択一式(40題、120分)●2次試験/論文試験:1題(60~90分) 面接試験、適性検査※どの省庁・出先機関に入るかで仕事内容は大きく異なります。地方公務員の仕事内容国家公務員の仕事内容受験資格の基準となる「大学卒業程度」ですが、大卒でないと受験できないという意味ではなく、「試験問題のレベルが大卒程度」という意味で、学歴自体は問わない自治体も少なくありません。「大卒程度44」とは? 知能分野対策数学が苦手でも、高校の数学の参考書以上に丁寧に解説してあるので、解法を着実に理解できるようになります。1月2月3月4月5月6月始めどき!スケジュール急げば!来年試験へ来年試験へ試験合格2013年9月開講!NEW※実施自治体により異なります。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です