医療福祉
5/14

医療・福祉● 社会福祉士  国家資格  64ここがオススメ教えて!受講生のホンネ社会福祉士超高齢社会の注目資格! 福祉支援・相談のスペシャリストユーキャンなら、仕事や家事・子育てをしながらでも、空いた時間を活用して勉強が進められます。テキストをカバンの中に入れておき、訪問介護のスキマ時間に読んでいましたよ。合格後は、ケアマネジャーに提案する際、ポイントを押さえて話ができるようになりました。腰痛などで体力的に介護ヘルパーを続けるのが難しくなった場合は、資格を活かした仕事をしたいですね。解答はマークシート選択肢方式なので、記述式と異なり、答えを探し出せる力があればOK。とはいえ試験は19科目と幅広いため、出題傾向を的確につかむことが合格のカギ。合格ラインである60%程度をクリアするための、丁寧な学習が決め手です。●受験資格/次のうちいずれかのひとつに該当すれば受験できます。1) 大学等で「指定科目」を履修した方  •福祉系の4年制大学で指定科目を履修し、卒業(見込みを含む)した方 • 福祉系の短期大学、専修学校で指定科目を履修、卒業し、指定施設で2年以上の実務経験 (見込みを含む)を積んだ方(3年制の短期大学の場合、実務経験は1年以上でOK)2) 社会福祉士「一般養成施設・短期養成施設」を卒業した方(※) •一般の4年制大学を卒業後、一般養成施設を卒業(見込みを含む)した方 • 一般の短期大学を卒業後、指定施設で2年以上実務経験を積み、一般養成施設を卒業(見込みを含む)した方(3年制の短期大学の場合、実務経験は1年以上でOK) •指定施設で4年以上実務経験を積み、一般養成施設を卒業(見込みを含む)した方 • 福祉系の大学・短大・専修学校で基礎科目を履修し、短期養成施設を卒業(見込みを含む)した方 ただし短大・専修学校卒業生は指定施設で一定の年限実務経験が必要 • 社会福祉主事養成機関を卒業後、指定施設で2年以上実務経験を積み、短期養成施設を卒業(見込みを含む)した方 • 児童福祉司や身体障害者福祉司として4年以上実務経験を積み、短期養成施設を卒業(見込みを含む)した方(※)当講座は「養成施設」ではありません。●試験時期/例年1月下旬の日曜日●合格率/18.8%(平成24年度)専門的な知識と相談技術で福祉社会を支えるスペシャリストとして、高い評価と信頼が得られる資格。高齢者や障害者、生活保護世帯など、福祉サービスを必要とする人々の相談を受け、ニーズに応じたサービスや施設の提示、自立に向けた継続的な援助など、幅広い仕事を行います。社会的ニーズは高まる一方、有資格者の数はまだまだ不足しているのが実情です。現在、介護・福祉の仕事に携わっている方のキャリアアップはもちろん、いったん職を離れた後の再就職や転職にも有利!最近では施設だけでなく、病院から退院後の在宅援助の担い手として、医療相談員もニーズが増加しており、求人が途切れることはありません。年齢に関係なく、長く社会に貢献できるやりがいあふれる専門職として、今後ますます注目は高まります。有資格者はまだまだ不足!福祉サービスの専門家として活躍が期待されています。試験ガイド仕事や家事・子育てをしながらでも合格! ユーキャンならスキマ時間を活用できます。3分でわかる!資格ナビケアマネジャーとして働いている中で、〝病院〞側と、介護のケアをする〝現場〞との橋渡し役の必要性を感じたのがきっかけ。ユーキャンの教材だけで合格できました! テキストのわかりやすさだけでなく、教材すべてが活用できてムダがないこと、持ち運びできるサイズの副教材などが良かったですね。講師の方のエールで孤独感を味わわずにいられたのも、うれしいものでした。本当に感謝しています。ユーキャンだけで合格!初めて学ぶ人にもわかりやすい教材ですね。ユーキャンは、私に夢を持たせて、かなえてくれたもの。夢に確実に近づける最良の方法です!やはり資格を持っていると、職場や勤務形態の選択肢が広がりますね!千葉県竹村 葉子さん滋賀県中村 雅代さん● 社会的ニーズ拡大中! 高い信頼と評価が得られる!● すでに介護や福祉の現場で働く方には、キャリアアップにつながる!● 行政機関から民間企業まで、転職・再就職の強い味方に!解答はマークシート方式で丸暗記は不要!約6割が合格ラインなので、満点を取る必要なし。解答のコツをつかむことがキーポイント!注目!ポイント●試験科目/ 共通科目: ①人体の構造と機能及び疾病 ②心理学理論と心理的支援 ③社会理論と社会システム ④現代社会と福祉 ⑤地域福祉の理論と方法 ⑥福祉行財政と福祉計画 ⑦社会保障 ⑧障害者に対する支援と障害者自立支援制度 ⑨低所得者に対する支援と生活保護制度 ⑩保健医療サービス ⑪権利擁護と成年後見制度 専門科目: ⑫社会調査の基礎 ⑬相談援助の基盤と専門職 ⑭相談援助の理論と方法 ⑮福祉サービスの組織と経営 ⑯高齢者に対する支援と介護保険制度 ⑰児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 ⑱就労支援サービス ⑲更生保護制度■受験概要は2013年10月現在の情報です。ご自身に受験資格があるかどうかについては、公益財団法人 社会福祉振興・試験センターにご確認ください。活躍の場はこんなに広い!社会福祉施設老人福祉施設・障害者支援施設・地域包括支援センター…など行政機関福祉事務所・児童相談所…など保健・医療機関シルバー産業を担う民間企業教育機関社会福祉協議会幅広いステージ!●ケースワーカー●相談員●医療ソーシャルワーカー●生活指導員…など、福祉関連の各分野を包括するリーダー的存在として活躍!受講生のプロフィールは取材時のものです。また、修得の度合いや速度には個人差があります。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です